遠藤研究室では、超精密形状創成・表面形状計測・表面機能化・ナノ構造創成を柱に、物理学を基礎にした「精密工学」による表面創成技術の開発をおこなっています。
- 2023年03月31日
- 3月23日 B4大越さん、大林さん、才津さん、松井さん、M2河合さん、神田さん、高橋さん、三宅さんが卒業しました。おめでとうございます。
- 2023年03月31日
- 03月14-18日 応用物理学会 第70回春季学術講演会
03月16日 M1小玉さん、大久保先生が参加、研究発表を行いました。 - 2023年03月31日
- 03月06日 遠藤先生が最終講義を行いました。
遠藤教授最終講義の写真 - 2023年01月11日
- M2三宅さんが筆頭の論文がPublishされました。
Publication(原著論文)を更新しました。 - 2022年12月02日
- 11月30日 日本接着学会 関西支部 第18回若手の会@大阪産業技術研究所 森之宮センター
11月30日 M1今嶋さん、M1梶丸さん、大久保先生が参加、研究発表を行いました。 - 2022年11月22日
- 11月18日 日本接着学会 接着界面科学研究会 接着界面科学シンポジウム@積水化学㈱京都研修センター
11月18日 M1今嶋さんと大久保先生が参加、研究発表を行いました。 - 2022年11月04日
- 大久保先生が筆頭の論文がPublishされました。
Publication(原著論文)を更新しました。 - 2022年10月16日
- 大久保先生と山村先生が分担執筆された書籍『接着界面解析と次世代接着接合技術』が出版されました。
- 2022年06月30日
- 6月23-24日 日本接着学会第60回年次大会@オンライン開催
6月23日、D2西野さんと大久保先生が参加、研究発表を行いました。 - 2022年04月12日
- 新学部4年生6名と新学部3年生1名(Top8)がメンバーに加わりました。Peopleを更新しました。
- 2022年04月01日
- Misc(卒業生の進路)を更新しました。
- 2022年03月31日
- 3月24日 B4秋田さん、今嶋さん、梶丸さん、小玉さん、東嶋さん、M2生口さん、岡﨑さん、福岡さんが卒業しました。おめでとうございます。
卒業式当日集合写真 - 2022年02月25日
- 2月3日 JST新技術説明会2022(大阪大学)@オンライン
大久保先生が技術紹介プレゼンテーションを行いました。
〔フッ素樹脂と異種材料をエコフレンドリーに強力接着する技術〕
*プレゼン資料DL可 - 2022年01月21日
- D1西野さんが筆頭の論文がPublishされました。
Publication(原著論文)を更新しました。 - 2021年12月15日
- M2瀬戸さんが筆頭の論文の巻番号とページ番号が決定しました。
大久保先生が筆頭の論文がPublishされました。
Publication(原著論文)を更新しました。 - 2021年12月06日
- Publication(国内会議)を更新しました。
- 2021年12月06日
- 12月06日 日本接着学会 関西支部 第17回若手の会@オンライン開催
12月06日に、M1三宅さん、大久保先生が参加、研究発表を行いました。
- 2021年12月02日
- 11月30日-12月1日 プラスチック成形加工学会 第29回秋季大会@オンライン開催
11月30日に、M2瀬戸さんが参加、研究発表を行いました。
- 11月25-26日 表面技術協会 関西支部 第23回 関西表面技術フォーラム@オンライン開催
11月26日に、M2福岡さん、大久保先生が参加、研究発表を行いました。
- 11月2日 日本接着学会 接着界面科学研究会 接着界面科学シンポジウム@オンライン開催
11月2日に、M1河合さん、大久保先生が参加、研究発表を行いました。
- 9月21-27日 精密工学会 2021年度秋季大会学術講演会@オンライン開催
9月21日に、M1高橋さん、神田さんが参加、研究発表を行いました。
- 11月25-26日 表面技術協会 関西支部 第23回 関西表面技術フォーラム@オンライン開催
- 2021年09月19日
- 9月3日にプレスリリースした内容が、9月17日の日刊工業新聞に掲載されました。
「阪大、銅箔・フッ素樹脂を直接強力接着」 掲載記事(電子版) ※会員登録(無料・有料)された方のみ、記事本文をご覧になれます。 - 2021年09月11日
- ResearchとPublicationを更新しました。
- 2021年09月11日
- 9月6-8日 INTERFINISH2020@オンライン開催
9月6日と9月7日に、D1西野さん、M2瀬戸さん、大久保先生が参加、研究発表を行いました。
- 2021年09月11日
- 9月3日、超平滑なCu箔とフッ素樹脂(PTFEおよびガラスクロス入りPTFE)を強力接着する新技術についてプレスリリースしました。
阪大のResOUに掲載されました。
プレスリリース内容 - 2021年06月30日
- 6月24-25日 日本接着学会第59回年次大会@オンライン開催
6月25日、大久保先生が参加、研究発表を行いました。
技術系デジタルメディアである日経クロステック(日経XTECH)に「阪大がフッ素樹脂への接合に新手法 ミリ波アンテナでの活用期待」という内容で紹介されました。
掲載記事(電子版) - 2021年6月30日
- 6月22日、大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻-准教授の清野先生らと共に、樹脂表面に対して抗菌/抗ウイルス性を付与する新技術をプレスリリースしました。
プレスリリース内容 - 2021年06月30日
- 6月7-10日 euspen's 21st International Conference & Exhibition@オンライン開催
6月9日、M2生口さんとM1神田さんが参加、研究発表を行いました。 - 2021年05月01日
- 芦澤先生が一般企業に異動されました。
- 2021年04月14日
- 新学部3年生1名(Top8)がメンバーに加わりました。Peopleを更新しました。
新メンバーの面談をおこない、新メンバーの研究チームが決まりました。 - 2021年04月12日
- 新学部4年生4名がメンバーに加わりました(Top8だった梶丸君はB4に進級し、遠藤研究室に配属されました)。Peopleを更新しました。
- 2021年04月02日
- Misc(卒業生の進路)を更新しました。
- 2021年04月01日
- センターの名称が「超精密科学研究センター」から「精密工学研究センター」へ変更になりました。
- 2021年03月31日
- ResearchとPublicationを更新しました。
- 2020年12月07日
- 11月24日 日本接着学会 接着界面科学研究会@オンライン開催
11月24日、大久保先生、M1岡﨑さんが参加、研究発表を行いました。
岡﨑君(M1)が「接着界面シンポジウムミニプレゼンセッション賞」を受賞しました。 - 2020年10月17日
- 10月16日 日本接着学会 関西支部 第16回若手の会@オンライン開催
10月16日、大久保先生、M2西野さんが参加、研究発表を行いました。 - 2020年09月19日
- 9月16~18日 第69回高分子討論会@オンライン開催
9月16日、大久保先生が参加、研究発表を行いました。 - 2020年06月10日
- Peopleを更新しました。
- 2020年05月18日
- 新メンバーと教員の間でZoom面談をおこない、新メンバーの研究チームが決まりました。
- 2020年05月16日
- Web上で新メンバーと大学院生(M2&M1)が顔合わせをおこないました。
- 2020年05月09日
- 新学部4年生4名と新学部3年生1名がメンバーに加わりました。Peopleを更新しました。
- 2020年04月01日
- 新しいスタッフが加わりました。助教の芦澤剛先生、これからよろしくお願いします。
- 2020年04月01日
- 姜先生が東北大学 多元物質科学研究所 放射光可視化情報計測研究分野(高橋幸生研究室)に異動され、助教に就任されました。
東北大学 多元物質科学研究所 高橋幸生研究室HP - 2019年06月22日
- 6月19-20日 日本接着学会第57回年次大会@北九州国際会議場
6月20日、大久保先生が参加、研究発表を行いました。 - 2019年05月13日
- Peopleを更新しました。
- 2019年04月16日
- Miscを更新しました。
- 2019年04月16日
- 4月11日、居室(M1-422号室)で歓迎会をおこないました。
- 2019年04月10日
- 4月9日、新学部4年生の5名がメンバーに加わりました。
- 2019年04月01日
- 4月1日、高橋先生が東北大学 多元物質科学研究所 放射光可視化情報計測研究分野の教授に就任され、超精密科学研究センターの招へい教授に昇任されました。
東北大学 多元物質科学研究所HP - 2019年03月26日
- 3月25日、北海道料理-弁天別館(梅田)で謝恩会を行いました。
- 2019年03月26日
- 3月25日、大阪城ホールで卒業式・大学院学位記授与式が行われました。
- 2019年02月01日
- 新しいスタッフが加わりました。事務補佐員の野中真希さん、これからよろしくお願いします。
- 2019年01月21日
- 1月20日の接着剤新聞に掲載されました。
「PTFEの異材接着技術を開発 人体や環境への負担減 大阪大学」 - 2019年01月18日
- Publicationを更新しました。
- 2019年01月18日
- Miscを更新しました。
- 2019年01月18日
- 1月9-11日 第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム@福岡国際会議場
高橋先生、下村くん(D3)、広瀬くん(D3)、東野くん(M1)、瀬戸くん(B4)が参加、研究発表を行いました。
- 2019年01月08日
- 1月7日の日本経済新聞に掲載されました。
「金属・フッ素樹脂、接着剤なく貼る」 掲載記事(電子版) - 2018年12月25日
- 12月25日、シリコーン樹脂を接着剤代わりにしてフッ素樹脂とガラス・金属を強力接着できることについて、プレスリリースしました。
プレスリリース内容 - 2018年11月01日
- 10月31日 ふっ素樹脂講習会@旭硝子株式会社(東京丸の内)
大久保先生が招待講演をおこないました。
〔ふっ素樹脂専用のプラズマ処理および異種材料との接着〕
- 2018年10月27日
- 10月26日 高分子表面研究会@東京理科大学-森戸記念館
大久保先生が招待講演をおこないました。
〔熱アシストプラズマ処理によるフッ素樹脂/ゴム・金属の接着剤レス接着〕
- 2018年07月02日
- 6月29日 精密工学会-関西支部@大阪電気通信大学-駅前キャンパス
遠藤先生、豊吉さん(M1)が参加、研究発表を行いました。
豊吉さん(M1)が「ベストポスタープレゼンテーション賞」を受賞しました。
受賞記念写真 - 2018年07月02日
- 6月24-28日 Coherence 2018: International Workshop on Phase Retrieval and Coherent Scattering@NY in USA
下村くん(D3)、広瀬くん(D2)、が参加、研究発表を行いました。 - 2018年06月18日
- 6月14-15日 日本接着学会第56回年次大会@東京大学-弥生キャンパス
6月15日、大久保先生が参加、研究発表を行いました。 - 2018年06月18日
- 6月5日 接着界面科学研究会PartⅥ 第1回例会@積水化学工業㈱-京都研修センター
大久保先生が招待講演をおこないました。
〔フッ素樹脂と異種材料を強力接着するためのプラズマ表面改質技術〕
- 2018年05月24日
- Miscを更新しました。
- 2018年04月30日
- 4月29日、新B4新歓遠足で奈良(奈良公園)に行きました。
- 2018年04月24日
- Miscを更新しました。
- 2018年04月18日
- Peopleを更新しました。
- 2018年04月17日
- 新学部4年生の5名がメンバーに加わりました。
居室で歓迎会をおこないました。
- 2018年04月04日
- PublicationとMiscを更新しました。
- 2018年3月23日
- 3月22日、イル・ピノーロ(梅田)で謝恩会を行いました。
- 2018年03月23日
- 3月22日、大阪城ホールで卒業式・大学院学位記授与式が行われました。
- 2018年03月16日
- 2月14日-3月1日 6th World Congress on Adhesion and Related Phenomena (WCARP-VI) @San Diego, USA
大久保先生が参加、研究発表を行いました。
- 2018年03月16日
- 1月9日 第31回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム@つくば国際会議場
高橋先生、下村くん(D2)、広瀬くん(D1)、東野くん(B4)が参加、研究発表を行いました。
広瀬くん(D1)がJSR2018学生発表賞を受賞しました(受賞者一覧)。 - 2017年12月01日
- 新しいスタッフが加わりました。特任研究員の姜正敏(カン ジョンミン)先生、これからよろしくお願いします。
- 2017年12月01日
- Publicationを更新しました。
- 2017年12月01日
- 11月29日 X線結像光学研究会 第14回X線結像光学シンポジウム@筑波大学-つくばキャンパス
高橋先生が参加、研究発表を行いました。 - 2017年12月01日
- 11月29日 日本接着学会-関西支部若手の会@大阪市立大学-杉本キャンパス
大久保先生、中川くん(M1)が参加、研究発表を行いました。 - 2017年11月16日
- Miscを更新しました。
- 2017年11月14日
- 2017年度精密工学会秋季大会学術講演会において
白地くん(M2)が「4Dセンサーベストポスタープレゼンテーション賞」を受賞しました。
受賞記念写真 江守くん(M1)が「ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。
受賞記念写真 - 2017年11月06日
- 居室で高橋先生(准教授)、下村君(D2)、広瀬君(D1)、東野君(B4)の歓迎会をおこないました。
- 2017年11月06日
- 10月26日-28日 13th International Conference on Advanced Materials and Nanotechnology@Osaka,Japan
小玉くん(M2)が参加、研究発表を行いました。
学会の様子 - 2017年10月11日
- Miscを更新しました。
- 2017年09月25日
- 9月20-22日 2017年度精密工学会秋季大会学術講演会@大阪大学-豊中キャンパス
遠藤先生、山村先生、大久保先生、小林くん(M2)、白地くん(M2)、江守くん(M1)、木崎くん(M1)、孫くん(M1)、辻内くん(M1)が参加、研究発表を行いました。 - 2017年09月25日
- 9月14-15日 表面技術協会第136回講演大会@金沢工業大学-扇が丘キャンパス
大久保先生、青木くん(M2)、小玉くん(M2)が参加、研究発表を行いました。 - 2017年09月01日
- 新たに准教授が着任されました。
高橋幸生先生、これからよろしくお願いします。
(Peopleを更新しました) - 2017年08月30日
- 本日8月30日の日刊工業新聞に掲載されました。
「フッ素樹脂、熱アシストプラズマ処理で高い接着性-阪大が解明」 掲載記事(電子版) - 2017年08月30日
- Publicationを更新しました。
- 2017年08月28日
- 8月24日、フッ素樹脂に対して、ヒーターで加熱しながらプラズマ処理(熱アシストプラズマ処理)することで、低コストで高接着性が得られることについて、プレスリリースしました。
阪大HPのTOPページ(8/26現在)に掲載されました。 プレスリリース内容 - 2017年08月28日
- 8月24日、院試お疲れ様会をおこないました。B4の皆さん、お疲れ様でした。
- 2017年08月17日
- 8月16日、山村先生が8月16日付で大阪大学 大学院工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 精密科学講座 先端機器システム領域の教授に就任されました。
先端機器システム領域 - 2017年08月17日
- 8月10日、オープンキャンパスにおいて、研究紹介とプラズマ処理の実演を行いました。
- 2017年08月17日
- 7月25日、山村先生が第42回井上春成賞の贈呈式に出席されました。
井上春成賞HP 贈呈式の写真と賞状 - 2017年07月24日
- Miscを更新しました。
- 2017年07月24日
- 7月12-13日 エレクトロニクス実装学会-関西支部@パナソニックリゾート大阪
大久保先生が参加、研究発表を行いました。 - 2017年07月24日
- 7月10日、院試壮行会@千里菫をおこないました。B4の皆さん、院試に向けて頑張って下さい。
- 2017年07月24日
- 6月29日 精密工学会-関西支部@摂南大学-寝屋川キャンパス
遠藤先生、山村先生、江守くん(M1)、木崎くん(M1)、孫くん(M1)、辻内くん(M1)、中川くん(M1)が参加、研究発表を行いました。 - 2017年06月21日
- 6月15-16日 日本接着学会@関西大学-千里山キャンパス
大久保先生が参加、受賞講演、研究発表を行いました。 - 2017年06月21日
- 5月31日-6月2日 17th International Conference of EUSPEN@Hannover,Germany
山村先生、江守くん(M1)、辻内くん(M1)が参加、研究発表を行いました。
詳細はコチラ 国際会議参加報告書 - 2017年06月14日
- 6月13日、山村先生が日本の3大技術賞の1つである井上春成賞を受賞されることが決まりました。
掲載記事(電子版) - 2017年06月07日
- Miscを更新しました。
- 2017年05月15日
- 5月14日、新B3&B4新歓遠足で宇治(平等院鳳凰堂)に行きました。
- 2017年04月26日
- PeopleとMiscを更新しました。
- 2017年04月19日
- 4月19日、大久保先生が平成29年度日本接着学会-奨励賞を受賞されることが決まりました。
6月16日に関西大学で受賞講演をおこないます。 - 2017年04月12日
- 新学部4年生の5名がメンバーに加わりました。
居室で歓迎会をおこないました。 - 2017年04月10日
- Miscを更新しました。
- 2017年03月23日
- 3月22日、花椿(梅田)で謝恩会を行いました。
- 2017年03月23日
- 3月22日、大阪城ホールで卒業式・大学院学位記授与式が行われました。
- 2017年3月17日
- 3月17日、大久保先生と道上くん(M2)が工学研究科長表彰を受彰されました。
- 2017年03月17日
- 3月14日 日本接着学会関西支部若手の会@関西大学-千里山キャンパス
大久保先生が講演を行いました。 - 2017年03月17日
- 3月13-15日 2017年度精密工学会春季大会学術講演会@慶応義塾大学-矢上キャンパス
遠藤先生、山村先生、小林くん(M1)、木崎くん(B4)が参加、研究発表を行いました。 - 2017年03月17日
- 3月9-10日 表面技術協会第135回講演大会@東洋大学-川越キャンパス
大久保先生、青木くん(M1)、小玉くん(M1)が参加、研究発表を行いました。 - 2017年02月07日
- 本日2月7日の日刊工業新聞に掲載されました。
「フッ素樹脂の密着性、1年超持続―阪大、加熱プラズマ処理で成功」 掲載記事(電子版) - 2017年01月25日
- フッ素樹脂に対して加熱しながらプラズマ処理することで高密着性を実現し、さらに、その表面改質寿命を1年以上持続させることに世界で初めて成功したことについて、プレスリリースしました。
阪大工HPのTOPページ画像(1/25現在)に掲載されました。 プレスリリース内容 - 2017年01月24日
- Miscを更新しました。
- 2017年01月13日
- 1月12日、新年会をおこないました。M2とB4の皆さん、ラストスパート頑張りましょう!
- 2016年12月27日
- Miscを更新しました。
- 2016年12月20日
- 12月19日、忘年会をおこないました。一年間お疲れ様でした。
- 2016年12月19日
- 2016年12月14-16日 SEMICON JAPAN 2016@東京ビッグサイトに出展いたしました。
ご来場頂き誠にありがとうございました。
- 2016年11月29日
- Miscを更新しました。
- 2016年11月21日
- 11月17-18日 第18回関西表面技術フォーラム@甲南大学-ポートアイランドキャンパス
大久保先生、青木くん(M1)、小玉くん(M1)が参加、研究発表を行いました。
学会の様子 小玉くん(M1)が「優秀ポスター発表賞」を受賞しました。
受賞記念写真 - 2016年11月21日
- 11月16日、大久保先生が平成29年度表面技術協会-進歩賞を受賞されることが決まりました。
詳細はコチラ - 2016年11月21日
- 11月14-16日 The 16th International Conference on Precision Engineering (ICPE2016) @Hamamatsu,Japan
山村先生、蔭山さん(M2)、後藤くん(M2)、境谷くん(M2)、道上くん(M2)が参加、研究発表を行いました。 - 2016年11月14日
- Peopleを更新しました。
- 2016年10月13日
- 10月12日 日本接着学会関西支部第12回若手の会@関西大学-千里山キャンパス
10月12日、大久保先生が参加、研究発表を行いました。 - 2016年10月5日
- Publicationを更新しました。
- 2016年09月27日
- Miscを更新しました。
- 2016年09月27日
- 9月12日-9月16日 15th International Conference on Plasma Surface Engineering (PSE2016) @Garmisch-Partenkirchen, Germany
大久保先生が参加、研究発表を行いました。
PSE2016写真 - 2016年09月27日
- 9月6-8日 2016年度精密工学会秋季大会学術講演会@茨城大学-水戸キャンパス
遠藤先生、山村先生、後藤くん(M2)、境谷くん(M2)、道上くん(M2)、小林くん(M1)、白地くん(M1)が参加、研究発表を行いました。 - 2016年09月27日
- 9月1-2日 表面技術協会-第134回講演大会@東北大学-川内キャンパス
大久保先生、青木くん(M1)、小玉くん(M1)が参加、研究発表を行いました。
表面技術協会写真 - 2016年09月01日
- 8月31日、SPIE 2015 Rudolf Kingslake Medal and Prizeの授賞式が米国サンディエゴのMarriott Marquis and Marinaホテルで行われ、山村先生が式に臨まれました。
授賞セレモニーの様子はコチラ - 2016年08月25日
- 8月24日、院試お疲れ様会をおこないました。B4の皆さん、お疲れ様でした。
- 2016年08月10日
- 8月9日、オープンキャンパスにおいて、研究紹介とプラズマ処理の実演を行いました。
- 2016年08月10日
- 7月21日 JST新技術説明会2016@JST東京本部別館1Fホール
大久保先生が技術紹介プレゼンテーションを行いました。
〔接着剤無しでもフッ素樹脂が強力にくっつく!〕
- 2016年07月14日
- Miscを更新しました。
- 2016年07月14日
- 7月12日 精密工学会2016年度関西地方定期学術講演会@㈱島津製作所-三条事業所内研修センター
7月12日、蔭山さん(M2)、青木くん(M1)、小玉くん(M1)、白地くん(M1)、舩戸くん(M1)が研究発表を行いました。
蔭山さん(M2)が「ベストポスタープレゼンテーション賞」を受賞しました。
受賞記念写真 - 2016年07月14日
- 7月11日、院試壮行会をおこないました。B4の皆さん、院試に向けて頑張って下さい。
- 2016年07月14日
- 7月5日 日本学術振興会第153委員会 第127回研究会「新たな価値を生み出す高分子の表面改質」@東京・弘済会館
大久保先生が招待講演をおこないました。
〔大気圧プラズマ処理と高分子グラフト重合による表面改質 -フッ素樹脂への金属膜の形成-〕
- 2016年07月14日
- 5月30日-6月3日 16th International Conference of EUSPEN@Nottingham,UK
山村先生、道上くん(M2)、蔭山さん(M2)が研究発表を行いました。
詳細はコチラ 国際会議参加報告書 - 2016年06月09日
- 6月9日、山村和也先生が国際光工学会(The International Society for Optics and Photonics: SPIE)よりRudolf Kingslake Medal and Prizeを受賞されることが決まりました。
詳細はコチラ SPIEのプレスリリース - 2016年05月24日
- Miscを更新しました。
- 2016年05月16日
- 5月14日、新B4新歓遠足で姫路城に行きました。
- 2016年04月11日
- 社会人ドクターの北山さん、新学部4年生の5名、研究生の孫君がメンバーに加わりました。
居室で歓迎会をおこないました。
Peopleを更新しました。 - 2016年04月01日
- PublicationとMiscを更新しました。
- 2016年03月29日
- 3月28日、花殿(梅田)で謝恩会を行いました。
- 2016年03月29日
- 3月28日、大阪城ホールで卒業式・大学院学位記授与式が行われました。
- 2016年03月29日
- 3月22-23日 表面技術協会第133回講演大会@早稲田大学-西早稲田キャンパス
3月22日、大久保先生が研究発表を行いました。 - 2016年03月29日
- 3月15-17日 2016年度精密工学会春季大会学術講演会@東京理科大学-野田キャンパス
3月16日、工藤先生、蔭山さん(M1)、後藤くん(M1)、境谷くん(M1)、道上くん(M1)が研究発表を行いました。 - 2016年03月11日
- 3月10日、舩戸くん(B4)が日本機械学会-関西学生会平成27年度学生員卒業研究発表講演会で「ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。
受賞記念写真 - 2016年03月11日
- 3月10日 日本機械学会-関西学生会平成27年度学生員卒業研究発表講演会@大阪電気通信大学-寝屋川キャンパス
3月10日、青木くん(B4)、小玉くん(B4)、小林くん(B4)、白地くん(B4)、舩戸くん(B4)が研究発表を行いました。 - 2016年03月01日
- Miscを更新しました。
- 2016年03月01日
- 2016年1月27-29日 SURTECH2016 表面技術要素展@東京ビッグサイトに出展いたしました。
ご来場頂き誠にありがとうございました。
展示の様子 - 2016年03月01日
- 2016年1月27日の化学工業日報
「フッ素樹脂と金属膜 プラズマ処理で接合 阪大、積水化学、日油と共同」 2016年1月27日の日経産業新聞
「フッ素樹脂と金属膜 強力接合技術を開発 阪大など基板実用化を目指す」 に掲載されました!
掲載記事 - 2016年02月04日
- 2月3日 日本接着学会「異種材料接着のための界面科学セミナー」@大阪市立工業研究所
大久保先生が招待講演を行いました。
〔フッ素樹脂/異種材料(ゴム・金属)の強力接着〕 - 2016年01月25日
- 「大阪大学(山村先生、大久保先生)× 積水化学工業 × 日油」の協力体制により、接着剤を使わずにフッ素樹脂と金属を強力にくっつける技術の実用化を加速することについて、プレスリリースしました。
阪大HPのTOPページ画像(1/22現在)に掲載されました。また大阪大学のResOUにUPされました。 - 2016年01月14日
- 2016年1月27-29日 SURTECH2016 表面技術要素展@東京ビッグサイト
出展いたします、是非お立ち寄りください。
展示ブース:4Q-04
- 2016年01月14日
- Publicationを更新しました。
- 2015年12月21日
- 忘年会をおこないました。一年間お疲れ様でした。
- 2015年12月15日
- PublicationとMiscを更新しました。
- 2015年12月09日
- 12月9日、トウくん(D3)が博士論文発表会で研究発表を行いました。
そして、研究室内でお疲れ様会を行いました。 - 2015年12月08日
- 12月3-4日 電気加工学会全国大会@四国大学 交流プラザ
12月3日、今西くん(M2)が研究発表を行いました。
電気加工学会写真 - 2015年12月08日
- 11月27日 日本接着学会関西支部第11回若手の会@兵庫県立大学 姫路工学キャンパス
11月27日、大久保先生が研究発表を行いました。 - 2015年12月08日
- 11月26-27日 第17回関西表面技術フォーラム@甲南大学 ポートアイランドキャンパス
11月26日、大久保先生、石原くん(M2)が研究発表を行いました。
11月27日、青木くん(B4)が研究発表を行いました。 - 2015年11月17日
- 11月17日 第13回X線結像光学シンポジウム@名古屋大学 野依記念学術交流館
山村先生が招待講演を行いました。 - 2015年11月17日
- 11月10日、是津先生(現信州大)、山村先生、井筒くん(OB)他が共著の論文が平成28年度表面技術協会の「論文賞」を受賞しました。
掲載記事 表面技術協会HP受賞者一覧 受賞記念写真(2016年2月26日) - 2015年11月17日
- 11月10日、第132回表面技術協会@信州大学 長野キャンパスでの発表で大久保先生が優秀講演賞を石原くん(M2)が学生優秀講演賞をダブル受賞しました。
http://www.sfj.or.jp/meeting/132/award.html - 2015年11月17日
- 11月6日 日本機械学会RC266 次世代産業を牽引する工作機械に関する研究分科会@大阪大学 吹田キャンパス
山村先生が招待講演を行いました。 - 2015年11月17日
- 10月24日 The 16th International Manufacturing Conference in China (IMCC2015)@Hangzhou, China
山村先生が招待講演を行いました。 - 2015年09月25日
- 9月9-11日 2015年度砥粒加工学会学術講演会@慶応義塾大学 日吉キャンパス
9月10日、今西くん(M2)、後藤くん(M1)が研究発表を行いました。 - 2015年09月25日
- 9月9-10日 第132回表面技術協会@信州大学 長野キャンパス
9月10日、大久保先生、石原くん(M2)が研究発表を行いました。 - 2015年09月25日
- 9月6日、蔭山さん(M1)が2015年度精密工学会秋季大会学術講演会で「ベストポスタープレゼンテーション賞」を受賞しました。
受賞記念写真 - 2015年09月25日
- 9月4-6日 2015年度精密工学会秋季大会学術講演会@東北大学 川内北キャンパス
9月6日、トウくん(D3)、蔭山さん(M1)、境谷くん(M1)、道上くん(M1)、白地くん(B4)が研究発表を行いました。 - 2015年9月2日
- 8月23-29日 65th CIRP General Assembly@Cape town, South Africa
8月25日、トウくん(D3)が研究発表を行いました。 - 2015年09月02日
- 8月18日、道上くん(M1)が6th International Conference of Asian Scoiety for Precision Engineering and Nanotechnology (ASPEN2015)でBest Paper Awardを受賞しました。
受賞記念写真 - 2015年09月02日
- 8月15-19日 6th International Conference of Asian Scoiety for Precision Engineering and Nanotechnology (ASPEN2015)@Harbin, China
8月18日、山村先生が招待講演を行いました。境谷くん(M1)、道上くん(M1)が研究発表を行いました。
発表の様子 - 2015年09月02日
- 8月11日、夏の研究室体験において、プラズマ処理による密着性改善効果を高校生に体験して貰いました。
- 2015年09月02日
- 8月10日、オープンキャンパスにおいて、研究紹介とプラズマ処理の実演を行いました。
- 2015年09月02日
- 7月27日 第29回精密加工プロセス研究会講演会 & 第8回ワイドバンドギャップ半導体デバイスに関わる超精密加工プロセス研究会講演会
7月27日、山村先生が招待講演を行いました。 - 2015年09月02日
- 8月5日、道上くん(M1)の精密工学会第22回学生会員卒業研究発表講演会、優秀講演賞の受賞記念記事が精密工学会誌の8月号に掲載されました。
受賞記念記事(pp.748-749、精密工学会誌 Vol.81 No.8 より転載 - 2015年07月14日
- 院試壮行会をおこないました。B4の皆さん、院試に向けて頑張って下さい。
- 2015年07月14日
- 7月13日 平成27年度第1回「先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業」説明会・見学会・技術相談会@名古屋工業大学大型設備基盤センター
7月13日、蔭山さん(M1)が招待講演を行いました。
講演の様子 - 2015年07月14日
- 7月14日、大久保先生が「大阪大学-総長奨励賞」を受賞しました。
- 2015年07月01日
- PublicationとMiscを更新しました。
- 2015年07月01日
- 6月23日、石原くん(M2)、蔭山さん(M1)が精密工学会2015年度関西地方定期学術講演会で「ベストポスタープレゼンテーション賞」を受賞しました。
- 2015年07月01日
- 6月23日 精密工学会2015年度関西地方定期学術講演会@京都工芸繊維大学
6月23日、石原くん(M2)、今西くん(M2)、蔭山さん(M1)、後藤くん(M1)、境谷くん(M1)、道上くん(M1)、白地くん(B4)が研究発表を行いました。 - 2015年07月01日
- 5月10日、新B4新歓遠足で六甲山牧場に行きました。
- 2015年04月13日
- PeopleとPublicationとMisc(卒業生の進路)を更新しました。
- 2015年03月31日
- Miscを更新しました。
- 2015年03月31日
- 3月25日、大阪城ホールで卒業式・大学院学位記授与式が行われました。光嶋くん(M2)が工学研究科を代表して修士学位記を受け取りました。
修士学位記授与の様子 - 2015年3月31日
- 3月24日、バリラックスザガーデン(梅田)で謝恩会を行いました。
- 2015年03月31日
- 3月19日、道上くん(B4)が精密工学会第22回学生会員卒業研究発表講演会で「優秀講演賞」を受賞しました。
受賞記念写真 - 2015年03月31日
- 3月17-19日 精密工学会第22回学生会員卒業研究発表講演会@東洋大学
3月17日、道上くん(B4)が研究発表を行いました。
3月19日、山村先生、トウくん(D2)、田畑くん(M2)、今西くん(M1)が研究発表を行いました。 - 2015年03月31日
- 3月14日、蔭山さん(B4)が日本機械学会-関西学生会平成26年度学生員卒業研究発表講演会で「ベストプレゼンテーション賞」を受賞しました。
受賞記念写真 - 2015年3月31日
- 3月14日 日本機械学会-関西学生会平成26年度学生員卒業研究発表講演会@京都大学
3月14日、蔭山さん(B4)、後藤くん(B4)、境谷くん(B4)、道上くん(B4)、中谷くん(B4)が研究発表を行いました。 - 2015年03月31日
- 3月11日 学生居室(M1-422号室)にて卒論お疲れ様会を行いました。
- 2015年03月31日
- 3月11日 卒業論文審査最終試問@大阪大学
3月11日、蔭山さん(B4)、後藤くん(B4)、境谷くん(B4)、道上くん(B4)、中谷くん(B4)が卒論発表を行いました。 - 2015年03月31日
- 3月6日 学生居室(M1-422号室)にて修論お疲れ様会を行いました。
- 2015年03月31日
- 3月5-6日 修士論文審査最終試問@大阪大学
3月5-6日、佐藤さん(M2)、竹田くん(M2)、田畑くん(M2)、細谷くん(M2)、光嶋くん(M2)、門奈くん(M2)が修論発表を行いました。 - 2015年03月5日
- 3月4-6日 表面技術協会-第131回講演大会@関東学院大学
3月4日、石原くん(M1)が研究発表を行いました。 - 2015年03月5日
- 2月27日に山村先生が「岩木トライボネットワークアワード」を受賞しました。
受賞の様子 受賞内容 - 2015年02月26日
- 2015年2月18日の化学工業日報(第7面)に記事が載りました!
「簡易に高強度接合 (PTFE-銅・銀など) 阪大」 掲載記事 - 2014年12月22日
- 学生居室(M1-422号室)にて忘年会をおこないました。一年間お疲れ様でした。
- 2014年12月17日
- 2015年1月28-30日 SURTECH2015 表面技術要素展@東京ビッグサイト
出展いたします、是非お立ち寄りください。
展示ブース:4W-22
- 2014年12月05日
- 2015年2月5日 精密工学会講習会@東京理科大学
山村先生が講演を行います。 〔大気圧プラズマを用いた形状創成,表面仕上げ,表面機能化〕 第372回講習会「材料の表面を『超』制御する ~浄める・貼る・剥がす技術の最前線~」 - 2014年12月05日
- 2015年1月15日 第44回インターネプコンジャパン@東京ビッグサイト
大久保先生が招待講演を行います。 〔凸凹にせずPTFE(テフロン)と金属とを接合するプラズマ技術+α〕 プリント配線板EXPO専門技術セミナー - 2014年12月05日
- 12月4-5日 電気加工学会-全国大会(2014)@新潟大学
細谷くん(M2)、光嶋くん(M2)、今西くん(M1)が研究発表を行いました。 - 2014年10月19日
- 10月19日 山村先生、トウくん(D2)が、The 10th China-Japan International Conference on Ultra-Precision Machining Process (CJUMP) and 2014 International Conference on Surface Finishing Technology (ICSFT)で「Best Paper Award」を受賞しました。
- 2014年10月19日
- 10月17-19日 The 10th China-Japan International Conference on Ultra-Precision Machining Process (CJUMP) and 2014 International Conference on Surface Finishing Technology (ICSFT)@Jiaozuo, China
山村先生、トウくん(D2)が研究発表を行いました。 - 2014年09月25日
- 9月24日 The 17th International Symposium on Advances in Abrasive Technology (ISAAT2014)@Hawaii, USA
山村先生が研究発表を行いました。 - 2014年09月19日
- 竹田善紀さん(M2)が9月18日、精密工学会2014年度秋季大会で「ベストポスタープレゼンテーション賞」を受賞しました。
- 2014年09月10日
- 9月22-23日 表面技術協会-第130回講演大会@京都大学 吉田キャンパス
大久保先生、佐藤さん(M2)、石原くん(M1)が参加、研究発表を行います。 - 2014年09月10日
- 9月15-19日 14th International Conference on Plasma Surface Engineering(PSE2014)@Garmisch-Partenkirchen, Germany
佐藤さん(M2)が研究発表を行います。 - 2014年09月10日
- 9月16-18日 精密工学会2014年度秋季大会@鳥取大学
遠藤先生、山村先生、竹田くん(M2)、光嶋くん(M2)、門奈くん(M2)が参加、研究発表を行います。 - 2014年09月10日
- 9月11-13日 2014年度砥粒加工学会学術講演会(ABTEC2014)@岩手大学工学部
トウくん(D2)、細谷くん(M2)が研究発表を行います。 - 2014年09月10日
- 9月11-12日 イノベーション・ジャパン2014@東京ビッグサイト
出展いたします、是非お立ち寄りください。
大学見本市 出展者一覧P3
大阪大学 工学研究科 附属超精密科学研究センター(遠藤研究室)大久保先生〔フッ素樹脂でさえも接着を可能にするプラズマ処理技術〕
展示Z-27 - 2014年09月09日
- 今朝の日経産業新聞(第8面)に記事が載りました!
「接着剤を使わず接合 (フッ素樹脂とゴム) 阪大」
山村和也准教授、大久保雄司助教、石原健人くん(M1)と兵庫県立工業技術センターの柴原正文主席研究員、長谷朝博上席研究員、本田幸司主任研究員は、接着剤を使用することなく、フッ素樹脂※1とブチルゴム※2を強力に接合することを可能にしました(特許出願中:特願2014-181663)。
大阪大学のResOUにUPされました。 - 2014年9月8日
- 9月7-11日 International Conference on Diamond and Carbon Materials2014 (ICDCM2014)@Madrid,Spain
山村先生が研究発表を行います。 - 2014年09月08日
- 9月7-11日 5th World Congress on Adhesion and Related Phenomena(WCARP-V)@Nara,Japan
大久保先生、石原くん(M1)が参加、石原くんが研究発表を行います。 - 2014年09月03日
- 9月3-5日 Laser Metrology for Precision Measurement and Inspection in Industry(11th IMEKO Symposium LMPMI)@Tsukuba,Japan
遠藤先生、工藤先生が研究発表を行いました。 - 2014年09月03日
- 8月24-30日 The64nd CIRP General Assembly@Nantes,France
トウくん(D2)が参加、発表しました。 - 2014年08月27日
- 院試慰労会をおこないました。B4の皆さん、院試の勉強および試験・面接、お疲れ様でした。
- 2014年08月24日
- 万博公園にて遠藤研究室のOB会(バーベキュー)をおこないました。卒業生の皆さん、ありがとうござました。
- 2014年08月23日
- 研究室の戻り移転をおこないました(U1E棟からM1棟に戻ってきました)。
- 2014年08月07日
- 大阪大学工学部のオープンキャンパスにおいて、ウルトラクリーンルーム前で遠藤研究室の研究紹介をおこないました。
- 2014年07月26日
- 7月22-26日 The 15th International Conference on Precision Engineering (ICPE2014)@Kanazawa,Japan
山村先生、トウくん(D2)、佐藤さん(M2)、竹田くん(M2)、田畑くん(M2)、光嶋くん(M2)、門奈くん(M2)が参加、研究発表を行いました。 - 2014年07月15日
- 7月12-15日 The 2nd International Symposium on Science at J-PARC (J-PARC 2014)@Tsukuba,Japan
山村先生が招待講演を行いました。 - 2014年07月05日
- 光嶋直樹(M2)くんが昨日の関西地方定期学術講演会で「ベストポスタープレゼンテーション賞」を受賞しました。
- 2014年07月04日
- 精密工学会2014年度関西地方定期学術講演会@近畿大学
遠藤先生、山村先生、トウくん(D2)、佐藤さん(M2)、竹田くん(M2)、細谷くん(M2)、光嶋くん(M2)、門奈くん(M2)、石原くん(M1)、今西くん(M1)が参加、研究発表を行いました。 - 2014年06月30日
- 6月22-26日 ASPE/ASPEN Summer Topical Meeting@Hawaii
遠藤先生、工藤先生が研究発表を行いました。 - 2014年06月30日
- 6月22-26日 The 2014 Optical Fabrication and Testing Topical Meeting@Hawaii
遠藤先生、沖田くん(M2,量子計測領域所属)が参加、研究発表を行いました。 - 2014年06月09日
- 6月2-6日 euspen's 14th International Conference & Exhibition@Dubrovnik,Republic of Croatia
山村先生、トウくん(D2)が研究発表を行いました。 - 2014年06月09日
- 5月28-30日 2nd CIRP Conference on Surface Integrrity@Nottingham,UK
山村先生、トウくん(D2)が研究発表を行いました。 - 2014年05月24日
- 新歓コンパで伏見に行ってきました。酒蔵と寺田屋見学、十石船遊覧に伏見稲荷大社へ。晴天に恵まれ楽しい一日でした。
- 2014年04月09日
- 新学部4年次の6名がメンバーに加わりました。一緒に頑張りましょう。
学内で夜桜を愛でながらメンバー紹介を行いました。 - 2013年03月25日
- H25年度大阪大学卒業式・大学院学位授与式が大阪城ホールにて執り行われました。皆さんご卒業修了おめでとうございます。式の後は遠藤研恒例の謝恩会に大移動です。
- 2014年03月12日
- 山村和也准教授、大久保雄司助教、佐藤悠(M2)さんと日油株式会社の先端技術研究所から成る研究グループは、フッ素樹脂表面が平坦なまま(フッ素樹脂を凸凹にすることなく)、フッ素樹脂と金属を強力に接着することを可能にしました(特許出願中)。
大阪大学のResOUにUPされました。 - 2013年12月01日
- 新たに助教が着任されます。大久保雄司先生、これからよろしくお願いします。
- 2013年10月16日
- 新しいスタッフが加わりました。特任研究員工藤良太先生、これからよろしくお願いします。
- 2013年10月01日
- HPの更新を再開します。